■開催日時・開催方法
オンライン開催:●ライブ配信 ●オンデマンド配信
●ライブ配信
2025年9月28日(日)9:00〜12:30(領域講習付与なし)
●オンデマンド配信
22025年12月1日(月)〜12月14日(日)(領域講習付与予定)
※ライブ配信は専門医単位付与がありません。
※オンデマンド配信は視聴確認と確認問題の解答により専門医単位(各1単位)取得申請します。
■テーマ 小児救急医療を深める
- 小児急性期外来診療の診断エラーと改善のための対策
- 学校突然死予防のための教員と生徒による心肺蘇生法の啓発
- 子どものけがの初期判断・初期対応について
第一人者の講師にお願いいたしました。この機会にこれらのテーマに取り組んで、小児救急医療の深化をめざしましょう。
■プログラム
9:00〜9:05 |
開会挨拶
伊藤 隆一(日本小児科医会会長) |
| |
9:05〜10:05 |
小児の急性期外来の診断エラー 【小児科領域講習1単位申請中】
演者:鉄原健一(兵庫県立こども病院総合診療科医長)
座長:小田切徹州(山形市立病院済生館小児科)
|
| |
10:15〜11:15 |
子どもたちの命を守るために
〜ASUKAモデルと小学校からの救命教育の推進〜
【小児科領域講習1単位申請中】
演者:桐淵 博(公益財団法人日本AED財団)
座長:小山典久(豊橋市こども発達センター 小児科)
|
| |
11:25〜12:25 |
小児のけが〜ファーストエイドから診療まで〜
演者:植松悟子(国立成育医療研究センター救急診療部 統括部長)
座長:鈴木研史(竜美ヶ丘小児科)
|
| |
12:25〜12:30 |
閉会挨拶 田原卓浩 日本小児科医会副会長 |
■参加費(受講料)
日本小児科医会会員: 5,000円(うち消費税10% 455円)
非会員: 7,500円(うち消費税10% 682円)
臨床研修医および医学生: 1,000円(うち消費税10% 91円)
【登録番号:T3011105004840】
■お申込み方法
下段の「参加申込みフォーム」ボタンからお申込みください。
参加申込みフォーム送信後、「参加費のお支払い方法」に移動し、該当するお申込区分(会員、非会員、臨床研修医・学生)により、参加費をお振込みくださ い。
フォームの送信のみでは申込みは完了しません。
フォーム送信後24時間以内に入金をお願いいたします。ご入金完了後メールが送信されます。
申込期間(ライブ配信):2025年8月26日(火)〜9月24日(水)
申込期間(オンデマンド配信):2025年10月21日(火)〜12月11日(木)
※ご入金は受付期間中に完了してくださるようお願いいたします。
※非会員の方が会員区分で申し込まれた場合、確認後に追加料金のお支払いをお願いいたしますのでご注意ください。
※ライブ配信受講の方はオンデマンド配信も視聴いただけます。
※領収証の発行を希望される先生は、メールタイトルを「第9回小児救急研修会領収証希望」とし、領収証の宛名(宛先)を明記のうえ、以下の日本小児科医会事務局代表メールアドレスにご連絡ください。
送信先(日本小児科医会事務局代表メールアドレス):info@jpa-office.org
■参加方法
- ライブ配信:
ライブ配信のお申込は以下のボタンからお進みください。

9月24日(水)に、ご登録のメールアドレスに参加
URLおよびログインID・パスワードライブ配信を送信いたします。
メールが届かない方は早めにご下記運営担当にご連絡ください。
- オンデマンド配信:
オンデマンド配信のお申込は以下のボタンからお進みください。

お申込は10月21日からです。
11月25日(火)より、ご登録のメールアドレスにオンデマンド配信のURLとログインID・PWを送信いたします(ライブ配信用ID・PWとは異なります)。
開始前に本ページに「オンデマンド視聴ボタン」を設置いたします。